水彩画初心者ブログ  始めて1年になります

2024年7月22日よりブログを始めました。本ブログは、水彩画初心者でお恥ずかしいのですが、私の水彩画のスキルの成長過程を記録しておくのが主の目的であります。また、日ごろの雑感やら還暦男の生活ぶりも書いていこうと思います。

カテゴリ: 水彩画

   今月初めに、福岡までドラゴンズの交流戦を見に行った際に、櫛田神社に寄って写真を撮ってきたので、それをネタに描いてみました。
(F4 コットマン スケッチブック 中目) 
IMG_3965
    屋根の形が特徴的ですが、これがなかなか下描きから描けません。また、建物の影がどうも絵の邪魔をしているようでなりません。光の方向を反対にすればよかったと後悔しています・・(笑)。
 建物奥の影を濃く塗ったので、全体的にべた塗り的な絵になってしまいました。
 そして、問題は構図かな。メインの建物が真ん中にドカンとある構図もちょっと重い感じがしますね。前ポストの構図なんかよかったです。
 神社仏閣を初めて描いたので、今後も挑戦しようかなと思ってます。
 いや、初めてではないな・・。
IMG_1683
 昨年9月終わりに地元の神社を描いていました。色がやはり薄い・・(笑)。

水彩画初心者ブログをご訪問くださってありがとうございます。
下のバナーをポチッとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村
水彩画ランキング
水彩画ランキング



 28日(土)は月2回あるスケッチ教室の日でしたが、予想最高気温が35℃ということで、いつもの日本庭園での野外スケッチはさすがに危険なので、先生のアトリエで写真をみて絵を描きました。
(F4ヴィフアール 水彩紙スケッチブック中目)
IMG_3960
 先生が以前訪れて写真を撮ってきた、エストニアの首都タリンのヴィル門です。今回のポイントは、建物ではなく左側の花屋の描き方でした。完全に日陰になっている花屋をどう表すかということでしたが、まあ何とか描けたかなという感じです。人物もいつもよりは上手く描けました。
 外国の風景も日本と違ってなかなかいいですね。いつも描いている絵とは、テイストの違う絵になりました。
 スケッチ教室の先生もそうですが、画家さんってよく外国へ行かれますもんね。私の体調が万全ならそんなヨーロッパあたりへのスケッチ旅行もいいのでしょうが・・。いや、その前に絵のスキルを上げないと・・(笑)。

水彩画初心者ブログをご訪問くださってありがとうございます。
にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

水彩画ランキング
水彩画ランキング

 梅雨入りして、昨日は名古屋も大雨でした。月2回のスケッチ教室の日でしたが、雨のためいつもの日本庭園ではなく、先生のアトリエで、写真をみて絵を描きました。
 写真は、先生が以前撮ってきた京都の宮川町の街並みでした。ファーストウオッシュで、大胆に黄色や橙色を全面に塗ってグラデーションを効かせたので、暖色系の絵になりそうでした。
 3時間の教室ではうまく描けず、また心が折れかけましたが、塗りの手順は教えてもらっていたので、家でかなり修正したら何とかなったかな‥(笑)。
(F4 コットマン スケッチブック 中目)
IMG_3889
 右の樹木が重すぎたし、相変わらず人物が上手く描けませんでした。
 絵を描くといつもそうなのですが、始めは失敗したと思っていても、陰影や細部を描いていくとなんとなく絵にはなっていくなと思います。もちろん何度も塗っているので色が汚くなるのが一番の反省ですが・・。
水彩画初心者ブログをご訪問くださってありがとうございます。
下のバナーをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

水彩画ランキング
水彩画ランキング

  有名な水彩画家さんのワークショップに参加してきました。2回目になります。
 題材は、雨が降っている東京の清澄庭園の風景でした。先生の下描きや着色のようすを見せていただいて、私たち生徒が実際描いてみるというものです。内容は3時間なのですが、先生のお手本をみる時間もしっかりあるので、時間内に描くことはどの生徒さんも無理でした。私も5割くらい描いて残りは家で描きました。
(F4 コットマン スケッチブック 中目)
IMG_3865
 前回のワークショップもそうでしたが、明らかに普段の作品とは雰囲気が違います。おそらくファーストウオッシュで黄色や青などのベースになりそうな色を全面に塗るからかなと思いました。
 雨の雰囲気を出そうと自分なりに考えて、アジサイのあたりに白の絵の具でスパッタリングを初めてやってみました。
 建物はメインではないのですが、なんか歪んでますね。先生は屋根の形がポイントだとお話されました。

水彩画初心者ブログをご訪問くださってありがとうございます。
にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

水彩画ランキング
水彩画ランキング

 土曜日にいつもの日本庭園でスケッチ教室がありました。白い花がキレイな木(センダンの木?)があったので、先生が「ここで描きましょう」と言われました。
 場所が狭かったので、イーゼルを使わず下描きを描いていたのですが、ふと、持ってきたはずのイーゼルがないことに気づきました。歩いた道筋を再度歩いても、車に戻っても見つからなかったので、先生や他の生徒さんにも尋ねました。すると、先生が再度歩いた道筋を一緒に探してくれて、結局は庭園の入り口前で待ち合わせした場所に置きっぱなしにしていたようで見つかりました。
 自分は持って園内を歩いていたつもりだったのに…。完全にボケていました。心配かけた先生や生徒さん達に申し訳なかったです。
 還暦を過ぎて、以前ならばしなかった行動を度々します。家内にも心配されてます・・(笑)。
(F4 コットマン スケッチブック 中目)
IMG_3782

 今回のスケッチ教室は、途中で早退しました。バンテリンドームでの阪神戦を見に行くためでした。なので、40%は現地で描き、60%は家で描きました。

水彩画初心者ブログをご訪問くださってありがとうございます。
下のバナーをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村
水彩画ランキング
水彩画ランキング

このページのトップヘ