水彩画初心者ブログ  始めて1年になります

2024年7月22日よりブログを始めました。本ブログは、水彩画初心者でお恥ずかしいのですが、私の水彩画のスキルの成長過程を記録しておくのが主の目的であります。また、日ごろの雑感やら還暦男の生活ぶりも書いていこうと思います。

2025年06月

   今月初めに、福岡までドラゴンズの交流戦を見に行った際に、櫛田神社に寄って写真を撮ってきたので、それをネタに描いてみました。
(F4 コットマン スケッチブック 中目) 
IMG_3965
    屋根の形が特徴的ですが、これがなかなか下描きから描けません。また、建物の影がどうも絵の邪魔をしているようでなりません。光の方向を反対にすればよかったと後悔しています・・(笑)。
 建物奥の影を濃く塗ったので、全体的にべた塗り的な絵になってしまいました。
 そして、問題は構図かな。メインの建物が真ん中にドカンとある構図もちょっと重い感じがしますね。前ポストの構図なんかよかったです。
 神社仏閣を初めて描いたので、今後も挑戦しようかなと思ってます。
 いや、初めてではないな・・。
IMG_1683
 昨年9月終わりに地元の神社を描いていました。色がやはり薄い・・(笑)。

水彩画初心者ブログをご訪問くださってありがとうございます。
下のバナーをポチッとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村
水彩画ランキング
水彩画ランキング



 28日(土)は月2回あるスケッチ教室の日でしたが、予想最高気温が35℃ということで、いつもの日本庭園での野外スケッチはさすがに危険なので、先生のアトリエで写真をみて絵を描きました。
(F4ヴィフアール 水彩紙スケッチブック中目)
IMG_3960
 先生が以前訪れて写真を撮ってきた、エストニアの首都タリンのヴィル門です。今回のポイントは、建物ではなく左側の花屋の描き方でした。完全に日陰になっている花屋をどう表すかということでしたが、まあ何とか描けたかなという感じです。人物もいつもよりは上手く描けました。
 外国の風景も日本と違ってなかなかいいですね。いつも描いている絵とは、テイストの違う絵になりました。
 スケッチ教室の先生もそうですが、画家さんってよく外国へ行かれますもんね。私の体調が万全ならそんなヨーロッパあたりへのスケッチ旅行もいいのでしょうが・・。いや、その前に絵のスキルを上げないと・・(笑)。

水彩画初心者ブログをご訪問くださってありがとうございます。
にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

水彩画ランキング
水彩画ランキング

交流戦終了時のドラゴンズのチーム成績
2024年 65試合27勝33敗5分 借金6
(この時点での先発成績)柳4勝 高橋宏・松葉・メヒア3勝 涌井・小笠原2勝 梅津1勝
(その後)
・ 高橋宏以外は先発が崩れ負けることが多く、着実に借金を増やしていった。

2025年 69試合31勝36敗2分 借金5
(この時点での先発成績)松葉7勝 涌井4勝 大野・高橋宏・三浦・マラー2勝 柳・メヒア1勝
・ 松葉の安定感が抜群
・ 高橋宏の不調が大誤算
・ 涌井、大野もなんとか先発をこなしている
・ 金丸が中6日でどれだけ白星をあげるか注目
・  後半のローテは、松葉・高橋宏・マラー・金丸・柳・涌井・大野で回すことになりそう。幸いにも故障者がいない。
・ 草加のデビューが待ち遠しい
・ 松木平、仲地、梅津は当てにならない

・ 外野3人はレギュラーが固まった。ブライト、大島は代打の切り札。
・ 捕手は石伊が成長し、ほぼレギュラー
・ 問題は内野4人。福永・周平・石川昂が不在。今は佐藤龍・村松・田中・ボスラーが基本で、
  山本、板山も併用。
IMG_3807

 梅雨入りして、昨日は名古屋も大雨でした。月2回のスケッチ教室の日でしたが、雨のためいつもの日本庭園ではなく、先生のアトリエで、写真をみて絵を描きました。
 写真は、先生が以前撮ってきた京都の宮川町の街並みでした。ファーストウオッシュで、大胆に黄色や橙色を全面に塗ってグラデーションを効かせたので、暖色系の絵になりそうでした。
 3時間の教室ではうまく描けず、また心が折れかけましたが、塗りの手順は教えてもらっていたので、家でかなり修正したら何とかなったかな‥(笑)。
(F4 コットマン スケッチブック 中目)
IMG_3889
 右の樹木が重すぎたし、相変わらず人物が上手く描けませんでした。
 絵を描くといつもそうなのですが、始めは失敗したと思っていても、陰影や細部を描いていくとなんとなく絵にはなっていくなと思います。もちろん何度も塗っているので色が汚くなるのが一番の反省ですが・・。
水彩画初心者ブログをご訪問くださってありがとうございます。
下のバナーをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

水彩画ランキング
水彩画ランキング

ここまでの井上ドラゴンズの戦いぶりを見てきた(おそらく私は90%以上の割合で、ドラゴンズの試合を現地か中継で見てます)感想をまとめておきます。

よかった点

・投手

     予想以上の松葉の快投。高𣘺宏に代わってドラゴンズの先発の柱になっている。

     松葉ほどではないが、他の先発陣もまずまず試合を作っている。

     松山、清水の安定感があるので、8、9回で試合をひっくり返されることがまずない。

・野手 

     ダブルばやし(岡林・上林)の好調さ。

     ブライト・板山らの代打成功率が高く、ゲーム終盤での逆転打・勝ち越し打が多くなってきた。

     田中がスタメンに入ると、やはり守備が安定する。

不安な点

・投手

     昨年のようにシーズン中盤あたりから先発陣が息切れしないか。大野・涌井などのベテランは投げ抹消を使いながらの起用を続けていくだろうし、金丸にも無理はさせてほしくない。よって、松葉・高橋宏・マラー・三浦が中6日を守って投げる必要があるが、必ず不調の時期が出てくるので、柳・メヒアが1軍に上がるときが来るだろうが不安。松木平・仲地・梅津あたりが1軍でしっかり投げられるといいのだが期待薄。草加のプロ初登板に期待したい。
→6/18松木平・仲地の名前をチラホラ聞くようになった。梅津・草加は??

     中継ぎ陣の踏ん張りが必要だが、斎藤や橋本、福ら左腕はよいが、勝野や藤嶋、祖父江、梅野ら右腕がかなり不安定。中盤でリードされると、点差を広げられることが多くなりそう。
→6/17オリックス戦でまさにこの通りになり、勝野が3失点。

・野手

     福永、高橋周が長期離脱となりそうだし、岡林・上林のように安定して打って守れる内野手がずっといない。ボスラーは左投手が打てないし、カリステは守備が不安。村松は打撃不振が慢性化しているし、中田や石川昂の復活が望ましいが期待薄。田中は時々休養させるので、山本や板山の併用になりそう。土田や辻本、津田あたりが安定して1軍にいてほしいがまだ力不足。
→6/17オリックス戦で、西武から金銭トレードで移籍の佐藤龍世がスタメンで活躍

     4~6番打者に強力な打者がいないが、細川が復帰すれば、外野レギュラー3人が固まり、4~6番をボスラー、カリステと務めるはず。細川の打撃がどこまで復活するか。打率1割台では話にならない。25分程度でいいので、本塁打をハイペースで打ってほしい。3番上林、6番細川がホームランを量産すれば、かなり得点力が上がる。
→6/17オリックス戦の4番はボスラー・・。上林は1か月ぶりのタイムリーと調子が悪い。岡林が絶好調で首位打者。細川はまもなく復帰か。

IMG_3313

このページのトップヘ