水彩画初心者ブログ  始めて1年になります

2024年7月22日よりブログを始めました。本ブログは、水彩画初心者でお恥ずかしいのですが、私の水彩画のスキルの成長過程を記録しておくのが主の目的であります。また、日ごろの雑感やら還暦男の生活ぶりも書いていこうと思います。

2025年05月

 土曜日にいつもの日本庭園でスケッチ教室がありました。白い花がキレイな木(センダンの木?)があったので、先生が「ここで描きましょう」と言われました。
 場所が狭かったので、イーゼルを使わず下描きを描いていたのですが、ふと、持ってきたはずのイーゼルがないことに気づきました。歩いた道筋を再度歩いても、車に戻っても見つからなかったので、先生や他の生徒さんにも尋ねました。すると、先生が再度歩いた道筋を一緒に探してくれて、結局は庭園の入り口前で待ち合わせした場所に置きっぱなしにしていたようで見つかりました。
 自分は持って園内を歩いていたつもりだったのに…。完全にボケていました。心配かけた先生や生徒さん達に申し訳なかったです。
 還暦を過ぎて、以前ならばしなかった行動を度々します。家内にも心配されてます・・(笑)。
(F4 コットマン スケッチブック 中目)
IMG_3782

 今回のスケッチ教室は、途中で早退しました。バンテリンドームでの阪神戦を見に行くためでした。なので、40%は現地で描き、60%は家で描きました。

水彩画初心者ブログをご訪問くださってありがとうございます。
下のバナーをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村
水彩画ランキング
水彩画ランキング

昨日、車のボディコーティングで有名な「keeper Labo」で、車のコーティングをしてもらいました。前の車もやってもらって結構きれいだったので、今回はもうワンランク上(光沢の持続期間が伸びる)のコースでやりました。

FA402DC3-B714-413A-B898-092AFF5086BA

知らなかったのですが、シニア割と新車割で合わせて20%オフにしてくれるということでありがたかったです。およそ2時間の行程で、納車時と同じような輝きとなり満足しています。

 スケッチ教室の作品展が、21日(水)で終了しました。私も2回会場当番をしました。来場者は出品している方の知り合いがほとんどですが、名古屋市の繁華街の栄地下街のギャラリーが会場だったので、通りすがりの人も結構来ました。画廊の方やら、水彩画以外の絵をやっている方など。1週間でのべ700名以上だったそうです。
IMG_3695
 私の妻、友人やその家族たちも来てくれました。私の絵については「(予想よりは)上手だった」とのことです・・(笑)。来年の展示では、もうちょい良い絵を飾れるよう練習していきます。

水彩画初心者ブログをご訪問くださってありがとうございます。
下のバナーをポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

水彩画ランキング
水彩画ランキング

 スケッチ教室の先生が描いた作品がSNSに挙げられていたので、同じような構図で着色も参考に描いてみたのがこれ。
(A4 ヴィフアール水彩紙 荒目)
IMG_3708
 
なんか違うんですよね・・。先生は現地スケッチで描かれていたので、もっとラフに描いた作品なのですが、私のはイラスト調というか、橋や建物や常夜灯も格好悪いしなあ・・。やはり静物画にもっと取り組んで、対象物の形を正しく捉えることやハイライト(光が当たっている部分を強調して、立体感や光の方向を明確にする)やテクスチャ(物の材質感や経年変化を表現する工夫)を身につけないといけないのかなあ・・。

水彩画初心者ブログをご訪問くださってありがとうございます。
下のバナーをポチッとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

水彩画ランキング
水彩画ランキング

 


 今日は月2回のスケッチ教室の日でしたが、昨日から雨模様で、今日も小雨が降ったり止んだりの日でした。雨雲レーダーでは、スケッチ中は降らない予想でしたが、若干小雨が降りました。
 それでも、教室の先生も生徒さん方は元気。雨にもめげず集中してスケッチを行っていました。
IMG_3615
(↑↑ いつもの日本庭園でのスケッチの様子)
 
 来週15日(木)からは、いよいよスケッチ教室の作品展があります。1週間展示されますので、私も2回ほど会場当番をします。自分の絵が飾られるのも、絵画展の当番をするのもすべて初めてなのでドキドキしてます・・(笑)。
(F4 コットマン スケッチブック 中目)
IMG_3640

水彩画初心者ブログをご訪問くださってありがとうございます。
下のバナーをポチッとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村


水彩画ランキング
水彩画ランキング



このページのトップヘ