7月5日(土)のヤクルト戦を観戦してきました。ドラゴンズ3点リードで迎えた8回表に、橋本が同点に追いつかれ、延長12回表に、勝野が赤羽に勝ち越し2ランを打たれ、4対6で負けました。残塁が中日12ヤクルト17というお粗末な逆天王山で5時間5分のクソ長い試合‥(笑)。
観戦したファンは、7回までに細川、上林、ボスラーのタイムリーで4対1とリードしていたので、そこまで大いに盛り上がり、橋本、清水の勝ちパターンで勝つだろうと高を括っていました。ただ、観戦していて気になったのは、4回で1失点の先発涌井を早々に下ろし、満塁のチャンスといえ代打の切り札ブライトを起用したり、やや乱調の斎藤を1死で藤嶋に変えたり、8回から細川に代え守備固めの尾田を入れたりと、交替が今日は早いなあと思ってました。これが後々、清水の回またぎに繋がってしまうわけで、井上監督は勝利に焦っているのかなと感じました。プロは結果がすべてですが、当然井上批判が今年1番の試合でしたね。

井上監督のコメントに「打球の方向を考えればというところがちょこちょこあった」とありましたが、それは、5回の無死1,3塁で細川が三ゴロで三塁走者上林が三本間に挟まれてアウトで一死1,2塁になった場面。せめて、セカンドゴロ、ショートゴロならもう一点入りました。その後、佐藤龍がまた三ゴロで併殺3アウトという拙攻でした。岡林田中上林の3連打で2点というイケイケの場面、あわや大量得点の場面で連続三ゴロは・・(笑)。加えて、9回裏1死満塁で一打サヨナラの場面で田中がこれまた三ゴロでホームゲッツー・・。田中に代打出せという批判コメントもたくさんありました。
他に気になる点をまとめると
・ 佐藤龍が攻守において冴えない。6打数1安打4三振。ヒットは打ったが他の内容が悪いし、斎藤に代わった6回の守備で三ゴロで1塁へ悪送球。普通に投げても間に合うのに、ジャンピングスローで高い球を投げました。また、11回にバント処理でチャージをかけたのに2塁に投げずという場面もありました。そろそろ休ませて、今後のために辻本を使うかや2軍の福元、川上を支配下にして一塁に入れてみるのもよいでしょう。
・ 田中、村松の不振が長い。どちらかでいいので、今後せめて2割5分くらい打ってくれるといい。
・ 今日は与四球が多かった。先発以外ではヤクルトの1つに対して、中日は4つ出している。どっちのホームゲームだがわからない。なんとなく流れがヤクルトに行った試合だった。
いい点は
・ 岡林上林細川ボスラーの主力打者の打撃が上向き。プラス山本も調子がいい。
→ よって、残り内野2人について誰を使うか??佐藤龍、板山、田中、村松、辻本のうち2人。あるいは、ブライトや大島がベンチはもったいないので、細川を1塁で使ってみるのもいいんでは??
ということで、明日のヤクルト戦は
1(8)岡林
2(6)山本 → 辻本
3(9)上林
4(5)ボスラー
5(3)細川
6(7)ブライト → 山本
7(2)石伊 → 板山
8(4)辻本 → 石伊
9(1)松葉 が私の理想
青字は7/6の実際のオーダー 辻本の2番は結果論から失敗。矢崎の速球に思い切り振り遅れていた。細川ファーストは練習してないから現実的ではない。
7/6も敗北。借金10。Aクラスが一段と遠のく。ヤクルト3タテなど無理だった。
よって、私の理想オーダーを変更すると・・
1(8)岡林
2(9)上林
3(7)細川
4(3)ボスラー
5 (6)山本
6(4)板山
7(2)石伊
8(5)佐藤龍
9(1)ーー
打てそうな順に並べる。1~3番は今中さんのアイデアを採用。右打ち・左打ちが半々でバランスよし。
しかし、ドラゴンズ生え抜きは岡林、石伊(しかもルーキー)だけだね・・。選手の育成、体調管理にかなり問題があるなあ。
観戦したファンは、7回までに細川、上林、ボスラーのタイムリーで4対1とリードしていたので、そこまで大いに盛り上がり、橋本、清水の勝ちパターンで勝つだろうと高を括っていました。ただ、観戦していて気になったのは、4回で1失点の先発涌井を早々に下ろし、満塁のチャンスといえ代打の切り札ブライトを起用したり、やや乱調の斎藤を1死で藤嶋に変えたり、8回から細川に代え守備固めの尾田を入れたりと、交替が今日は早いなあと思ってました。これが後々、清水の回またぎに繋がってしまうわけで、井上監督は勝利に焦っているのかなと感じました。プロは結果がすべてですが、当然井上批判が今年1番の試合でしたね。

井上監督のコメントに「打球の方向を考えればというところがちょこちょこあった」とありましたが、それは、5回の無死1,3塁で細川が三ゴロで三塁走者上林が三本間に挟まれてアウトで一死1,2塁になった場面。せめて、セカンドゴロ、ショートゴロならもう一点入りました。その後、佐藤龍がまた三ゴロで併殺3アウトという拙攻でした。岡林田中上林の3連打で2点というイケイケの場面、あわや大量得点の場面で連続三ゴロは・・(笑)。加えて、9回裏1死満塁で一打サヨナラの場面で田中がこれまた三ゴロでホームゲッツー・・。田中に代打出せという批判コメントもたくさんありました。
他に気になる点をまとめると
・ 佐藤龍が攻守において冴えない。6打数1安打4三振。ヒットは打ったが他の内容が悪いし、斎藤に代わった6回の守備で三ゴロで1塁へ悪送球。普通に投げても間に合うのに、ジャンピングスローで高い球を投げました。また、11回にバント処理でチャージをかけたのに2塁に投げずという場面もありました。そろそろ休ませて、今後のために辻本を使うかや2軍の福元、川上を支配下にして一塁に入れてみるのもよいでしょう。
・ 田中、村松の不振が長い。どちらかでいいので、今後せめて2割5分くらい打ってくれるといい。
・ 今日は与四球が多かった。先発以外ではヤクルトの1つに対して、中日は4つ出している。どっちのホームゲームだがわからない。なんとなく流れがヤクルトに行った試合だった。
いい点は
・ 岡林上林細川ボスラーの主力打者の打撃が上向き。プラス山本も調子がいい。
→ よって、残り内野2人について誰を使うか??佐藤龍、板山、田中、村松、辻本のうち2人。あるいは、ブライトや大島がベンチはもったいないので、細川を1塁で使ってみるのもいいんでは??
ということで、明日のヤクルト戦は
1(8)岡林
2(6)山本 → 辻本
3(9)上林
4(5)ボスラー
5(3)細川
6(7)ブライト → 山本
7(2)石伊 → 板山
8(4)辻本 → 石伊
9(1)松葉 が私の理想
青字は7/6の実際のオーダー 辻本の2番は結果論から失敗。矢崎の速球に思い切り振り遅れていた。細川ファーストは練習してないから現実的ではない。
7/6も敗北。借金10。Aクラスが一段と遠のく。ヤクルト3タテなど無理だった。
よって、私の理想オーダーを変更すると・・
1(8)岡林
2(9)上林
3(7)細川
4(3)ボスラー
5 (6)山本
6(4)板山
7(2)石伊
8(5)佐藤龍
9(1)ーー
打てそうな順に並べる。1~3番は今中さんのアイデアを採用。右打ち・左打ちが半々でバランスよし。
しかし、ドラゴンズ生え抜きは岡林、石伊(しかもルーキー)だけだね・・。選手の育成、体調管理にかなり問題があるなあ。